【学生生活】「オタ活なくして人生なし」趣味も学業も追求する中で見つけた「自分自身」

課外活動

今回の先輩大図鑑は、津田塾大学国際関係学科4年のちぃさん。

ちぃさんは、大学1年の頃に転科試験を経験し見事合格、現在は自分を通して世界を見る多文化共生専攻に所属し、卒業論文を執筆中。

授業の合間を縫い情熱を傾けた、趣味の「テーマパーク通い、コスプレ」にも迫ります。学業と趣味、両輪を回し続ける学生生活において、ご自身の転機や、核になった考え方を伺いました。

大学での学びはもちろんのこと、自分の興味や趣味への時間も大切にしたいと思っている学生必見の記事になっています。

「初志貫徹」を大切にした環境選び -大学選びから転科-

大学進学は「オタ活」がきっかけ!?

ーちぃさんが現在の大学に進学を決めたのは、「オタ活」がきっかけだとか…。

そう、それも大きな理由の1つ!高校2年生の頃に行った、東京ディズニーリゾート(以下、TDR)で行われたヴィランズ (ディズニーの悪役キャラクター)の登場するハロウィンイベントが本当に好きで。

「これをもっと何度でも見たい!」と思ったからその手段として、TDRの年間パスポート (以下、年パス)を買って、東京の大学に通おうと決めたよ!

その頃から、ラテンアメリカ地域に漠然と興味を持っていたから、第2外国語は絶対にスペイン語!と決めていて。これらの条件に合う大学を探して、今の大学(津田塾大学)の国際関係学科を見つけたんだけど…。

当時(高3)の私は、所属していた特進クラスの「底辺」と言えるくらい成績も悪いし、先生には「津田塾に受かったら奇跡だね」なんて言われるくらいで。でも、どうしても学びたいことがあったから必死に勉強して、なんとか併願していた英文学科(現・英語英文学科)にご縁があって、津田塾に入学することになりました。

TDSにて、ちぃさんの転機となったイベント・フラッグの前で

学科の学びへの違和感

ー念願である東京での学生生活がスタート!趣味を緩やかに楽しみながらも、大学の授業ではとある違和感が芽生え始めます。

大学に入学して英文学科の授業が始まったんだけど、英語中心の授業は正直苦痛なことが多くて。もちろん、英語は様々なことを知る上で大切だとわかってはいたんだけどね。

授業内で、英文の要約とか英語で書かれた物語を読んでいる最中に、ふと思ったんだよね、「私、このまま英文を読み続けて大学生活を終えるんだろうか」って。

そう思ったら、高校生の時の私に示しがつかないような気がして。第2外国語のスペイン語の時間以外は、モヤモヤした気持ちで授業を受けていました。この頃は、TDRにもそれほど通えていなかったなあ。

転科試験の決意

ー思い描いた生活とのギャップに悩む日々を送るちぃさんでしたが、偶然確認した大学の掲示板に見つけた案内に覚悟を決めます。それが……。

ある日、「転科試験のお知らせ」が目に飛び込んできて。しかも受験料は無料だし、自分の希望する勉強ができる可能性が少しでもあるなら受けない理由がない!と思ったんだよね。

そこから受験に向けて情報を集め出したんだけど、1年に1人受けるかどうかの試験だから、対策用の過去問もないし周りにも経験者が誰もいなかった…。

開き直って、「もうやるしかない!」と思って当日の試験に挑んだんだけど、3年次編入試験と同内容だったのね。当時2年生だった編入希望者とは違って、自分ではまだ学習していないスペイン語もたくさん出てきて、本当に焦った。

知っている単語を拾い集めてなんとか文章を読もうとしたけど、筆記試験が終わった段階で「もうだめだー」って絶望していたよ。でも、だからこそ その後行われる面接試験では取り返さなくちゃ!って気持ちの切り替えを行って、乗り切りました。

それと同時期に、多文化共生について、様々な分野を学ぶことができる専攻の試験も出願して、後日、どちらも合格の知らせを受けた時は本当に嬉しかったことを覚えています。「これで、本当にしたい勉強ができる!」と思って。

大学での学びの基礎を作った「趣味」への没頭

転科試験への合格と趣味への没頭

ー無事に転科試験にも合格し、晴れて国際関係学科2年生となったちぃさん。授業へのモチベーションもUPすると同時に、趣味へ掛ける熱量も増加した様子。

この頃には、東京ディズニーシー(以下、TDS)の年間パスポートも手に入れて、授業の合間を縫って頻繁に通ってたよ。

自分の好きなイベントがあるときは週に2、3回行ったりすることもあったり。平日は少なくとも毎日3コマは授業があったから、夕方から1人で行っては、「また来週も来られるように頑張ろう!」って思いながら元気をチャージしていたなぁ。

 

ーちぃさんにとって、「テーマパーク」は楽しみに行くところと同時に、癒されに行くところでもあったようです。一方で、こんな風にテーマパークを使うことで日々のバランスを保っていたこともあるそうで。

「大学の課題は山積みだけど、TDS行きたい……」と思う日はもちろんあって、そのときは課題を持参して、ショーやパレードの待ち時間にコツコツ進めていました。行き交う人の声とか、BGMが心地いい空間を作り出していて、意外と集中できるんだ。

そんなことをしているうちに、普段の生活でも時間の使い方が上手くなったように感じていて。行動のメリハリをつけて、楽しむ時間を大切にできるようになりました。

「オタ活なくして人生なし」せっかくだったらオンリーワンの学生生活を送りたいなあと思っていたから、平日だろうとこまめにご褒美タイムを取るようにしていました。

新しい「楽しみ方」の発見

ーすごい!これぞワーケーションならぬスタディーケーション、でしょうか。

日々、オタ活に打ち込む中で、ちぃさんをより深みへと誘った新たな世界があったようです。その話、詳しく聞かせてください。

TDSでイースターのパレードに出演していた、あるダンサーさんに一目惚れしたの!「あのお姉さんと同じ衣装を着たい」と思って、秋に開催されるTDRの仮装シーズンを楽しむために作り始めたよ。

制作期間は約3ヶ月、ダンサーさんを撮った写真を見て型紙を描くところから取り組んで。あの頃は、勉強するか、アルバイト行くか、TDSにいる以外の時間は、ほぼ衣装を作っていたといっても過言ではないくらい、時間をかけていました。

その写真がこちら。初製作とは思えない仕上がりに、脱帽です。

 

翌年にはディズニーチャンネルの映画、「ディセンダント」の仮装にも挑戦。

ー「仮装」という新たな楽しみを知ったちぃさん。そこから発展して、自粛期間も楽しんで過ごすことができたのだとか。

今年(2020年)は学生生活最終学年だから、TDRで沢山の思い出を作ろうと思っていたんだけど、コロナでなかなか思うようにパークにも行けない日々が続いて。

春には各施設が完全に営業を停止して、自分の主戦場(自分の趣味や興味を存分に楽しむ場所)がなくなってしまったと落胆していたんだ。

そこで、有り余る時間を利用してアニメを見ていたらすごく感動して、「これをコスプレしてみたい!」って思うようになって。

これまではキャラクターの見た目をする「仮装」で十分だと思っていたんだけど、ストーリーに深く感情移入することで自分の内面からキャラクターになりきる「コスプレ」に目覚めたかな。

おかげで、自宅で楽しむ趣味も増えました!

自分を変えた「コスプレ」の魅力

ーちぃさんが考える「コスプレ」の面白さ、どんなところにあるんでしょうか。

私はコスプレを「キャラクターに対する愛情表現」だと思っていて。崇拝対象である推し(※応援している存在)に少しでも近づきたい……という変身願望が高まって、もはや「推しになりたい!!」という気持ちをコスプレで表現しています。

コスプレを始めたことで、自分の中で大きく変わったと思う点は「自信がついて前向きになった」こと。以前は写真に写る自分自身が好きではなくて、自信が持てないあまり、後ろ姿だけ撮ってもらうことが多かったんだ。でも、コスプレを始めてから顔が映るような写真撮影も楽しめるようになった!真正面でも自分に自信を持って、コスプレイヤーとしての「自分」を肯定していけるようになったのかも。

社会旋風を巻き起こしている大人気作品『鬼滅の刃』より「胡蝶しのぶ」

ー内面の意識をも変える「コスプレ」、恐るべし。そして、コスプレで生まれた縁はこんなことにも役立ったようです。

大学で学んでいる教職課程で高校に実習に行く機会があって、高校生相手に授業することを悩んでいたんだよね。今の高校生ってどんな感じなんだろう、自分の授業で理解してくれるかな、とか様々なことが気になって。そこで、コスプレイヤー仲間の高校生と大学生に協力してもらって、模擬授業(授業の練習)をしたこともあったよ。

コスプレによって、趣味を楽しんだり意見交換できる仲間が増えた感じがする!公私共に仲良くできるコミュニティが広がったことは自分にとって大きかったなと思うよね。

卒業論文のテーマにまで繋がった自分の趣味

ーそんな日々の中で、現在は卒業論文の執筆に励むちぃさん。論文のテーマはずばり、「コスプレイヤーの心理学」。

卒業論文は、「自分の研究にどれだけ愛を注げるか」が鍵になってくると思っていて、「これが好きと言えるものを見つける」ことが大事だと思うのね。

私自身、最初に取り扱いたいと思っていた、ラテンアメリカ関連の研究がなかなか思うように進まなくて……。少しづつ変更しているうちに、私の趣味を知っている担当教員からコスプレに関する研究の提案を受けて、「趣味も論文にできるのか!」と本当に驚いたんだ。おかげで、自分の体験も豊富にあるジャンルだから、今はテーマの追求をすることがとても楽しいです。

 

ー学びと趣味は直結しうる、という体験談を聞くと学習へのモチベーションが上がるような気がします。

おわりに

ー最後にちぃさん、読者へメッセージをお願いします。

学生生活では、「些細なことも大切に、そして自分が好きなことを尊重」して欲しいかな。勉強の面では、自分が望めばいくらでも勉強できる、「大学」って本当に恵まれた環境だと思うの。だからこそ、自分がどれだけ動くかによって左右されるところもあって。大学での生活は行動力が問われる時間だなって実感する。

授業でいうと、学ぶ基準を「卒業できるかどうか」ではなくて、「興味があるかどうか」にしてみるだけで大きく変わると思う。単位を取ることを目的にしなくても、ふらっと授業に顔を出してみるとかでも全然良いんだよね。私も、偶然受けた授業で些細な違和感を感じて、本当に学びたいことに気づかされた経験があるからこそ、みんなに伝えたいなあ。

趣味の面でも、自分が楽しめるものを探して、とことん突き詰めてほしい!自分のために自由に使える時間が多いのは、学生の特権だからね。

自分の軸を持ちつつも、偶然の出会いをチャンスに変えてきたちぃさん。知見を広げ、自分だけの学生生活を追求することの楽しさを伝えてくれました。読者の皆さんが、今取り組んでいること、これから出会うことに対して前向きな気持ちを忘れずに、自分の大切なものを磨いていけるように祈っています。

コメント

  1. […] 趣味にも学業にも全力を尽くしたちぃさんの学生生活が知ることができる記事はこちら→( https://crews-clues.com/tdr-tds/ ) […]

タイトルとURLをコピーしました